初心者にもオススメの名古屋の近くにある日帰りで行くことのできる東海地方の山を紹介します


お山のフリーペーパーPO!を作り始めて7年。7年で名古屋の近くには山がたくさんあるということを知りました。自分で言うのもあれですけど、名古屋の近くの愛知県、岐阜県、三重県の山はたくさん知っているつもりだけど、今だに知らなかった山をSNSで見かけたりします。こんなところに山があったんだ知らなかった、うれしいという気持ちと同時に少し悔しい気持ちになる。そうです!名古屋の周りにはたくさん山があるんです!今回は名古屋から近くにある山を中心に紹介します。是非登ってみてください。難しい山はあまりありませんよ!

名古屋市最高峰の山は外せないでしょ!東谷山(名古屋市)



名古屋市最高峰と聞けば、山に登っている名古屋の人ならとりあえず行っておきたいですよね。東谷山の標高は198m。そんなの関係ない!全然大丈夫!最高峰最高!行こうぜ!行こうぜ!そんなミーハーな気持ちで是非行ってみてください。ルートはたくさんありますが、やっぱり東谷山フルーツパークから登るのがオススメです。近くの幼稚園保育園が遠足でも登っているらしいですよ。知らんけど。

オススメポイント
◎東谷山フルーツパークのパフェかフルーツ盛り合わせ
◎頂上にある展望台
◎頂上直下の地獄の階段

 

尾張本宮山・尾張信貴山、相澤山を3つを一度に登ろう!(小牧市)



小牧市にある尾張本宮山。大縣神社が登山口になります。春は桜が素晴らしく観光の人でにぎわいます。大縣神社から相澤山(そうたくさん)、尾張信貴山(おわりしぎさん)、尾張本宮山を一気に歩きます。相澤山は少しわかりにくいので自信のない人はやめておきましょう。尾張信貴山の狛犬や大縣神社もいいですが、一番のみどころは尾張本宮山頂上手前にあるプチ岩場からの絶景です。頂上よりもオススメです。名鉄楽田駅からも行くことができるのでオススメです。

オススメポイント
◎尾張本宮山頂上手前の岩場からの絶景
◎尾張信貴山の狛犬
◎八大龍王の何かしらがいくつかあるので探してみましょう

 

ホームマウンテンにしている人も多い人気の猿投山!(豊田市)




豊田市にある猿投山。愛知県の登山者で猿投山に登ったことがない人はあまりいないのではないでしょうか。いつ行っても人が多いですよね。私は年に数回登りますが、登る度に登山道が整備されているので驚きます。地域の方が整備されていると思うと頭が下がります。猿投神社からの登るのが一般的ですが、反対側の雲興寺(うんこうじ)から上るのも人気です。人気で人も多いですが、分岐がたくさんあり、道標はすべてにあるわけではないので、初心者は気を付けて登りましょう。猿投七滝もあるの要チェックです!帰りは猿投温泉もオススメです。

オススメポイント
◎大岩展望台の絶景
◎猿投神社から、雲興寺から、登ることができるたくさんあるルート
◎猿投七滝も一度は行っておきたい!

 

名古屋からの近さは随一!動物園、植物園も楽しい春日井三山!(春日井市)




春日井市にある、弥勒山、大谷山、道樹山(どうずさん)を会わせて春日井三山と言います。都市緑化植物園~弥勒山~大谷山~道樹山~細野キャンプ場と周回しますが、どちらからまわってもいいでしょう。私は細野キャンプ場から登ります。細野キャンプ場と都市緑化植物園は徒歩で10分ほどです。ゆっくり歩いて1周2時間くらいでしょうか。ファミリーもたくさんいます。弥勒山の頂上はヤマガラがなついていてたくさんいます。ヤマガラかわいいよ!下山後は都市緑化植物園にある無料動物園を一緒に行きましょう。ヒツジがかわいいです。メェー。

オススメポイント
◎弥勒山頂上からの絶景とヤマガラたち
◎道樹山表道ルートにあるたくさんの仏像や石碑
◎下山後は無料動物園で遊ぼう!

 

標高145m。ファミリーでゆるゆるハイキングの万灯山!(西尾市)



西尾市にある万灯山。まんとうやまと読みます。ルートはいくつかありますが、西尾いきものふれあいの里から是非登ってください!なぜなら西尾いきものふれあいの里が私が好きだからです。万灯山の登山口まで30分ほどありますが、西尾いきものふれあいの里でゆるゆる歩いていろいろ散策しながら登山口まで向かうのが楽しいんですよ!登山口から万灯山までは往復1時間もありません。あっという間に頂上です。

オススメポイント
◎万灯山頂上から見ることのできる西尾市の街並み
◎頂上裏手にある石碑や仏像を見逃さないで
◎西尾いきものふれあいの里での散策

 

各務原アルプス隣に位置している八木三山!住宅地から10秒で登山口!(各務原市)



各務原市にある八木三山。やぎさんざんと読みます。八木山、愛宕山、双子山の3つの山で八木三山になります。ここのすごいところは登山口から歩いて10秒で住宅地があるところです。そんな山ってありますか!この住宅地に住んでいたら家から登山口まで5分くらいですよ。なんてうらやましい。八木三山自体もとても楽しい山で一番は八木山頂上からの眺めです。頂上から少し裏側へ1分ほど行くと、各務原アルプスの一望できるのもうれしいです。愛宕山から下りの小さな岩場の連続もオススメです。名古屋から以外と近いので是非!各務原市のドンキホーテから10分くらいです。

オススメポイント
◎八木山頂上裏側から各務原アルプスを一望しましょう!
◎愛宕山から少し下ったところは小さな岩場の連続
◎住宅地から10秒でまさかの登山口!

 

紅葉で有名な寂光院から登る継鹿尾山!鳩吹山へも縦走できます!(犬山市)




犬山市にある継鹿尾山。つがおさんと読みます。犬山市に住んでいたときによく行っていました。登山口の寂光院は紅葉の時期になると観光の人でにぎわいます。寂光院から頂上までは45分くらいでしょうか。頂上には東屋があり犬山市街が一望できます。犬山城やモンキーパークの岡本太郎さんが作った大きなオブジェも見ることができます。帰りは犬山温泉や犬山城へ観光に行くのも楽しみのひとつです。

オススメポイント
◎寂光院は紅葉!寂光院からも眺めがいいですよ!
◎登山道にあらわれる鳥居や石像は厳かな気持ちになります
◎自信があれば鳩吹山まで縦走できますよ!

というわけで今回は7つの山を紹介しましたが、なんとなく偏ってしまったような気がしますが、どの山の楽しいので是非行ってみてください。まだまだ名古屋の近くにはたくさん山があります。思い浮かんだのをずらっと挙げてみましたがいかがでしょうか気になった山はありますでしょうか。

◎尾張富士(犬山市)
◎鳩吹山(可児市)
◎黍生山(豊田市)
◎村積山(岡崎市)
◎多度山(多度町)
◎尾張白山(小牧市)
◎音羽富士(岡崎市)

以上、初心者にもオススメの名古屋の近くにある日帰りで行くことのできる東海地方の山を紹介しました!登山の詳しい情報はヤマレコやヤマップを是非参考にしてください。最新の情報を得ることができます。
ヤマップ公式HP https://yamap.co.jp
ヤマレコ公式HP https://www.yamareco.com