春日井三山で第2回読図実技講習会を行いました
春日井三山で第2回読図実技講習会を行いました。春日井三山は春日井市にあります。ナビは「都市緑化植物園」もしくは「細野キャンプ場」!今回は前回も参加された方が2名いました。それだけ前回がためになったということでしょうか。11名で出発です。ということで写真ゴー。
駐車場でまずはコンパスの説明をします。磁北線や回転盤やなんかかんや。
いきなり登山口で恐縮ですが、細野キャンプ場。春日井三山にも行けるけど定光寺方面にも行けるはず。
結構神様が祭られていました。低い山はこういうところが多いですね。
現在地の確認や、今からどちらの方角に向かいます。という。地図とコンパスを繰り返し使って体が覚えるようにします。
何回言ったらわかるんだ!お前らは!たいがいにせえ!全員腕立て10回や!
ということで大谷山。1名インターネットに写真を載せるなということでこうなります。
みなさんそろそろコンパスの使い方にも慣れてきたようです。あれガイドの三宅さんザック新しいの買ったんですか。オレンジが似合いますね!
ということで第2回も無事終了。みなさんと話をしながら歩きましたが、おもしろかった勉強になったと仰っていました。おまけ。登山口の都市緑化植物園は池とか無料動物園があります。その写真など。
ということで第2回読図実技講習会よかったと思います。ガイドの三宅さんの説明はわかりやく、聞けばなんでも教えてくれるので皆さん話しかけて聞いていました。本当に三宅さんには感謝です。ありがとうございます。参加された皆さんもありがとうございました。次回は鳩吹山で4月12日。よかったらご参加ください。https://littlemountain.biz/?p=2141
それから過去記事ですが読図に絡んで紹介します。
「磁北線の付いた25000分の1の地図をインターネットから印刷する方法を紹介します(無料です)。」https://littlemountain.biz/?p=1648