岐阜県岐阜市の百々ヶ峰で第7回読図講習会を開催しました
岐阜県岐阜市の百々ヶ峰で第7回読図講習会を開催しました。山登りに慣れてくると地図を読むということに興味が出てきて、自分を守るためにも 読図覚えたいって思うようになりますよね。人気の読図講習会、今回もすぐに満員になりました。今日は今までで内容の濃い講習会になりました。地図読みはやっぱりおもしろい!おもしろい上に安全レベルも上がる!
今回はながら川ふれあいの森から、権現山、百々ヶ峰、西峰の周回ルートで す。参加者は8人でした。百々ヶ峰の登山口はこちら。今日はながら川ふれあいの森からでしたが、松尾池からのルートの電車とバスのアクセスはこちら。ということで写真ゴー。
駐車場で講師の三宅さんから最初に説明があります。用語や今日の計画など。
最初のポイントで地図とコンパスを使っての練習になります。みなさん真面目に聞いています。
あずま屋へ着いたら休憩して、山座同定です。今から向かう権現山はどこかを確認します。
そこから30分も経たずに百々ヶ峰頂上へ着きました。またここでも山座同定をやりました。
遠くに見える金華山、舟伏山を地図とコンパスを使って見定めます。
ここでも地図を読みます。ここまで来るとみなさん結構慣れてきたようでした。
10時に出発して14時30分に下山だったかな。今回は中身の濃い講習会となりました。参加いただいた方も登る前と下山後ではずいぶん違ったように思います。充実した1日でした。参加いただいたみなさん、講師の三宅さんありがとうございました!