名古屋の近くにある周回できる東海地方のオススメの登山ルートを紹介します


登山しはじめた頃って登ってきた道を下るのってなんとなく嫌じゃないですか。私はあんまり好きではありませんでした。周回できたら楽しいのになと思うことはありませんか。私はそうでした。どちらも過去のことなので、今は登ってきた道をピストン(往復)しても、周回してもどちらでもいいと思うようになりました。

今回は名古屋の近くにある周回できる東海地方のオススメの登山ルートを紹介します。独断と偏見でベスト3を付けました。

 

周回できるオススメのルート第3位は御在所岳の中道~頂上~裏道


1102_2_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

第3位は三重県菰野町にある御在所岳の、中道~頂上~裏道、です。人気のルートでたくさん人もいます。第1位でもいいのですが、あまり周回しているという気持ちになりません。上りの道と違う道で下りてきたという感じなので3位にしました。頂上でアゼリアのカレーうどんを食べるのもお楽しみです。

御在所岳の詳しいルートについては、ヤマレコがこちら、YAMAPがこちら、になります。

 

周回できるオススメのルート第2位は釈迦ヶ岳の中尾根(もしくは庵座谷)~頂上~猫岳~ハト峰~猫谷


1102_6_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

第2位は三重県菰野町にある釈迦ヶ岳の、朝明駐車場~中尾根(もしくは庵座谷)~頂上~猫岳~ハト峰~猫谷~朝明駐車場、です。このルートはいかにも周回してきましたというルートでとても好きです。上りは中尾根であれば最初に標高を稼いて稜線を歩いて頂上に出て、そこからゆっくりとぐるっと周って登山口の朝明駐車場まで下りてくるというルートです。上りと下りで全然景色や歩き方が変わってくるところが素晴らしい。途中に休憩するところもたくさんあります。一度は歩いてみたいルートです。

釈迦ヶ岳の詳しいルートについては、ヤマレコがこちら、YAMAPがこちら、になります。

 

周回できるオススメのルート第1位は伊勢山上


1102_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

第1位は三重県松坂市にある伊勢山上です。伊勢山上は登山というよりも修験場なのでもともと周回するルートになっています。油こぼし、岩屋本堂、大天井、亀岩、鞍掛岩、小尻返し、飛石、と次々と出てくる行場を歩いていきます。道もこれしかありません。一周してかつての修験者が通った道を感じることがこのルート、登山とは少し趣きが異なりますが、今回周回ルートの1位にさせていただきました。

伊勢山上の詳しいルートについては、ヤマレコがこちら、YAMAPがこちら、になります。

 

ベスト3に入らなかった他のオススメの周回ルート


1102_3_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

ベスト3にはなりませんでしたが他にもオススメの周回ルートはたくさんあります。いくつか思いついたルートを紹介します。こちらは三重県菰野町にある国見岳の、国見尾根~頂上~裏道、です。国見尾根は中級向けになるので、まだ自分に自信のない方はやめておいた方がいいかもしてません。国見尾根は天狗岩、ゆるぎ岩が一番の楽しみになっています。

 

1102_4_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

次は愛知県春日井市にある春日井三山。都市緑化植物園を起点に、道樹山~大谷山~弥勒山、の周回ルート。春日井三山は道がたくさんあるので自分のお気に入りの道を見つけるのもオススメです。周回しても3時間もあれば下山できるかと思います。縦走の入門としていいかもしれません。

 

1102_5_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

続いて滋賀県栗東市にある金勝アルプス。こちらも春日井三山と同じでルートが多いです。今回は落ヶ滝~天狗岩~竜王山~狛坂麿崖仏~さかさ観音ルートを選びました。他のルートも楽しいので一度登っただけではもったいないです。何度も登って金勝アルプスをホームマウンテンにするくらいにしちゃいましょう!

 

1102_7_02(地図はYAMAPからダウンロードしました。こちらになります。)

最後は三重県菰野町にある国見岳。先ほどは御在所岳側からのルートを紹介しましたが、朝明駐車場からのルートもオススメです。朝明駐車場~ハライド~きのこ岩~国見岳~根の平峠~伊勢谷~朝明駐車場です。こちらは中級向けになります。春や秋がオススメです。国見岳の頂上よりも途中を楽しむことができるので周回ルートとしてオススメです。

以上、ざっくりと思いつくままに挙げてみました。気になったところがあれば調べてみてはいかがでしょうか。

 

(関連記事)
初心者あるいは山登りが初めての人が行くならこの山だベスト3
雪山は怖くて行けないけど冬も山に登りたい方へ標高3~400mのオススメの山
東海地方(愛知県・三重県・岐阜県)のおすすめの山ベスト30くらいを選びました