岐阜県瑞浪市のウサギ岩で蜂に刺されて対処した話
お山のフリーペーパーPO!の撮影で岐阜県瑞浪市のウサギ岩に行って蜂に刺された話です。蜂に刺されたのは今回が初めてです。複数箇所刺されました。その時の行動などを記載します。
朝9時に友人とふたりで登山口の八王子神社から登山開始
↓
登山口から30分くらい登っていたところで休憩をしていたら蜂に下半身を複数箇所刺されました。スズメバチではありません。
↓
ポイズンリムーバーは持っていません。2Lの水があったので、ほぼ全てを使って患部にジャブジャブと流しました。下半身の何ヶ所かがピリピリとしています。
↓
すぐに下山。下山までは20分くらい。下山後、車にあった水でもう一度患部にジャブジャブと流しました。
↓
日曜日だったので、ドラッグストアに行き、薬剤師に相談。アナフィラキシーショックが出ていなければ大丈夫とのことでした。水とすすめられた塗り薬を購入しました。
◎アナフィラキシーとは。
→発症後、極めて短い時間のうちに全身性にアレルギー症状が出る反応です。
◎どこにあらわれるの?
→全身性に複数の臓器(皮膚、粘膜、呼吸器、消化器、循環器など)にあらわれる。このアナフィラキシーによって、血圧の低下や意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命に危険な状態をアナフィラキシーショックといいます。
(https://allergy72.jp/anaphylaxis/what.htmlから引用)(今回の場合)短い期間に2回蜂に刺された場合にアナフィラキシーの可能性があります。私はこのときが1回目なので大丈夫でした。
↓
駐車場でもう一度患部にジャブジャブと水と流しました。
↓
そのまま帰宅。ピリピリはなくなっていましたが、痛みかゆみに変わりました。少し腫れていました。
↓
翌日月曜日、皮膚科の病院へ。患部は前日よりも大きく腫れていました。医師からは2回目を気をつけてを言われました。2回目はアナフィラキシーショックの可能性があります。半年くらいは2回目を気をつけてとのことでした。塗り薬と飲み薬を処方してもらいました。
↓
月曜日午後、火曜日、水曜日と飲み薬と塗り薬を使用して、ほぼ症状はなくなりました。腫れは2日目が一番ひどかったです。
以上です。感想として、
◎刺された直後に対処する(ポイズンリムーバーは持っていませんでした。水はたくさんあったのでよかったです。)
◎下山して対処する
◎病院に行く
◎ふたりだったのでなんとなく心強かった。
です。山に入ると何があるかわかりませんので皆さんも気を付けてください。