三重県伊勢市の朝熊山(あさまやま)に朝熊岳道ルートから登山に行ってきました!


三重県伊勢市の朝熊山(あさまやま)に朝熊岳道ルートから登山に行ってきました!朝熊岳道ルートを紹介します。頂上までは90分くらいです。頂上までは22町目までの町石があります。道も広く整備されています。朝熊山頂上からは金剛證寺と展望台へ向かいます。ファミリーで行くと楽しそうです。名古屋からは少し遠いですが、一度行ってみてください!


登山口はこちら。朝熊岳道ルートの登山口になります。ナビは「伊勢 出会いのひろば」でセットしましょう。朝熊インターから15分くらい。

朝熊岳道ルートを紹介します。登山口から22町目までの町石を経て朝熊山頂上へ、それから金剛證寺へ行き、スカイラインを歩いて展望台へ行きます。頂上までではもったいないので、是非金剛證寺と展望スポットへ行きましょう。観光地となっています。

朝熊山の標高、コースタイムなどのデータ

山名:朝熊山(あさまやま)
場所:三重県伊勢市
標高:556m
コースタイム:上り90分、下り90分
ルート:朝熊岳道ルート
トイレ:登山口、頂上、金剛證寺、スカイライン展望スポット
駐車場:20台程(無料)
レベル:体力度★★☆ 技術度★☆☆
(コースタイムやレベルなどは私の感覚になります。ご了承ください。)

出会いのひろばの登山口から頂上を目指します

駐車場の写真がありませんが、駐車場の隣が登山口になります。

カウンターがあります。この日は86人だったかな。

いきなりですが3町。22町が頂上です。町石とお地蔵様が一緒にあります。

道幅が広い。なんとなく熊野古道のようです。

とてもいい道で安心して歩くことができます。

ここはケーブルカー跡。ここなかなかよかった。

お地蔵さま。

道が広くていいです。親子で来るといいかもしれません。

穏やかな道続きます。

15町。

大きな木があらわれました。

幹の間から覗けるようです。向こうから覗いて撮影してインスタスポットにな

22町。着きました。

旅館跡があります。ここから10分も歩くと、

無線?塔。

そして頂上です。

八大龍王尊。

トイレもあります。

頂上なかなかいいですねー。

頂上からは観光地でもある金剛證寺、展望台を目指します

ここで下りてはもったいないので経塚群へ行き、金剛證寺へ向かいます。

経塚群。これなんでしょうか。よかったです。

うーむ。

金剛證寺へ着きました。卒塔婆です。

こちらが奥の院。ここまで車で来ることができます。

牛。をなでなで。反対側には虎です。

山門。

金剛證寺とてもいいです。

ここがすごいよかった。Vol.19の表紙にもなりました。

正門。ここから展望台へ向かいます。スカイラインの道路を歩いて10分くらい。

展望台へ着きました。売店もあります。

さすがにいい眺め。観光客もいます。

足湯があって、

天空のポスト。はがきも売店に売っています。

売店。6割ハイキング、4割観光といったところでしょうか。帰りに伊勢神宮やおかげ横丁に行って一日を満喫するととても楽しそうです。道ははっきりしてしていて安全なので、ファミリーで是非行ってみてください。
もっと詳しい山の情報が知りたい方はこちらを参照ください。

ヤマレコによる朝熊山の山行記録はこちらになります。
YAMAPによる朝熊山の山行記録はこちらになります。

(関連サイト)
朝熊山登山&参詣のススメ
伊勢志摩観光ナビ 朝熊岳金剛證寺
朝熊岳金剛證寺
伊勢・船江温泉 みたすの湯