湖西連峰の神石山(かみいしやま)に登山に行ってきました!
静岡県湖西市の神石山(かみいしやま)に登山に行ってきました!神石山は愛知県豊橋市と静岡県湖西市に連なる湖西連峰にあります。登山口から神石山までは3時間ほど。意外と距離がありますが、高低差はあまりないため、そんなにしんどくありません。一度登りきって尾根に出たら、そのまま尾根歩きが続きます。それでは紹介します。
登山口はこちら。伊寶石神社が登山口になります。二川駅から徒歩10分弱。近くにコンビニやドラッグストアがあります。
二川自然歩道~豊橋自然歩道~神石山へ向かいます。湖西連峰は登山口がたくさんあり、ルートもたくさんありますが、今回は二川自然歩道と豊橋自然歩道を歩きます。ゴールは神石山ですが、さらに先へ進むこともできます。
神石山(湖西連峰)の標高、コースタイムなどのデータ
山名:神石山(かみいしやま)
場所:静岡県湖西市、愛知県豊橋市
標高:325m
コースタイム:上り180分、下り150分
ルート:二川自然歩道ルート
トイレ:なし
駐車場:なし
レベル:体力度★★☆ 技術度★☆☆
(コースタイムやレベルなどは私の感覚になります。ご了承ください。)
伊寶石(いぼいし)神社の登山口から頂上を目指します
社殿の裏に大きな岩を小さな社があります。お参りしました。ここいきなりいい!
少し歩くと、ソーラーパネル。 伊寶石神社は別に通らなくてもよかったようです。
二川自然歩道の入口に着きました。神社から5~10分くらいでしょうか。
道が整備されています。正直行ってこんなに整備されていると思わなかったです。とてもいです。
紙の地図も持ってきましたが、きっちり整備されているので安心です。
ここがとてもよかった!東山がこんなにいいなんて聞いてない!眺めもいいです。
東山からしばらく歩くと、大きな木があらわれました。これもすごかった!なんの看板もありませんが、本当にすごかった!
東山からは尾根歩きが続きます。小さなアップダウンの繰り返しになります。
葦毛湿原から登ってくる道との合流地点です。二川自然歩道はここでおしまいです。
今回は葦毛湿原は行きません。湖西連峰は葦毛湿原から登る方が多いです。
普門寺との分岐を過ぎて、望寺岩。この岩が雰囲気があってよかったです。
おつかれさまでした。湖西連峰は標高は高くないですが、眺めがずっといいのが特徴です。是非行ってみてください。もっと詳しい山の情報が知りたい方はこちらを参照ください。