三重県菰野町の御在所岳(ございしょだけ)に中登山道ルートから登山に行ってきました!


三重県菰野町の御在所岳(ございしょだけ)に中登山道ルートから登山に行ってきました!御在所岳は三重県菰野町にある標高1212mの山です。御在所岳はたくさんルートがありますが、今回は中登山道ルートを紹介します。ほかには、表登山道、裏登山道、本谷ルート、武平峠ルートなどがあります。最もよく登られているのは、中登山道と裏登山道になります。ロープウエイがあるのも特徴で、下りに時間がないときや体力が消耗したときに利用することができます。


登山口はこちら。ナビは「御在所岳 無料駐車場」にセットします。こちらを設定できない場合は「湯の山温泉 希望荘」をセットします。希望荘からそのまま道を上がっていくと駐車場に着きます。トイレはありません。

こちらがルート図になります。今回は中登山道を紹介します。中登山道は奇岩や巨岩があり、ルートも変化に富んで一番人気があります。下りは裏登山道やロープウェイなど選択肢が多いのも魅力のひとつです。ロープウェイがあるので頂上は観光地となっており、レストランや展望台、トイレなど設備が充実しているのも安心です。

御在所岳(ございしょだけ)の標高、コースタイムなどのデータ

山名:御在所岳(ございしょだけ)
場所:三重県菰野町
標高:1212m
コースタイム:上り180分、下り120分
ルート:中級ルート
トイレ:頂上のロープウェイ周辺
駐車場:30台ほど(無料)
レベル:体力度★★★ 技術度★★☆
登山口ナビ:「御在所岳 無料駐車」にセットします
(コースタイムやレベルなどは私の感覚になります。ご了承ください。)

中登山道から御在所岳頂上を目指します

こちらが登山口。無料駐車場から歩いて3分くらいです。

登山届。しっかり出しておきましょう。

結構最初から急な登りになります。最初の30分ほどは体を慣らすため、必要以上にゆっくり歩きましょう。

道は整備されているので不安になることはありません。この日も三重県山岳連盟の方が道整備をされていました。

3合目に着きました。中登山道と裏登山道との合流地点になります。中登山道と裏登山道とつなぐこの道はわかりにくいので避けておくのが無難です。それでは先へ進みます。

3合目から10分ほどでロープウェイの真下に出ます。ロープウェイに手を振ると、こちらに手を振ってくれます。振り返してもらえるとなんだか元気が出ます。最初の楽しいポイントでしょうか。

さらに先に進みます。大きな岩もあらわれますので、両手を使って登っていきます。

 

おばれ岩、地蔵岩、キレットと次々と楽しい箇所が続きます

4合目に着きました。おばれ岩です。

おばれ岩。大きい!岩が岩をおぶっています。

おばれ岩のアップ。

先へ進みます。

再びロープウェイを見ることができました。頂上までこのようなところは何度か出てきます。

いい眺めです。

5合目です。842m。あと400m。結構きましたね。

5合目は眺めがいい!

眺めがよく、岩も点在し、全く飽きることはありません。

ここも頑張って登ります。えっさほいさ。

着きました。地蔵岩です。

地蔵岩の奥にある岩。ここも素晴らしい。

眺めがいい!

地蔵岩を別角度から。すごいバランスです。どうやってああいう形になったのでしょうか。

一旦山の中に入ります。

木の根がすごい。

6合目です!6合目はキレットです。

こちらのキレットからも眺めがいいです。

このキレットを下りていきます。鎖もあります。

下から撮ったところ。こちらはお山のフリーペーパーPO!2018秋号の撮影のモデルさんです。

 

最後7合目、8合目を経て、御在所岳頂上へ

6合目のキレットを過ぎると少し急な登りが続きます。こちらは木のはしご。

なかなかキツいぜ。

7合目のカモシカ広場に着きました!

やっぱりここでも眺めは素晴らしい!

7合目から8合目の登りもしんどいです!

うーキツいぜー!

8合目。1111m。残り100m。がんばれ!

蝶々がいました。8合目もゆっくり休むスペースがあります。「◎合目」の道標があるところはすべて広く休むスペースがあります。

ここまで疲れた!遠くに見えるのは鎌ヶ岳です!

しんどいけど、あと少し!こちらは鎖があります。その先にロープもあります。

来た道を振り返ります。すごい眺め!

しんどいしんどいぜ!

この木のはしごを登ればゴールです!

着きました!富士見岩。ここからは観光地になります。

中道の案内。疲れました!

観光地なので人はたくさんいます。ロープウエイもいいですが、歩いて登るのも楽しい!

この日はレストランNatureでおでん500円とごはん200円を食べました。うまかったー。こちらでは御在所カレーうどんがオススメです。伊勢うどんと豚の角煮が入ったカレーうどんです。このロープウエイ乗り場とレストランがあるところから頂上まではリフト(300円)で行くこともできます。今回は写真を載せていません。リフトを使わずにスキー場を歩いて頂上に行くこともできます。もっと詳しい山の情報が知りたい方はこちらを参照ください。

ヤマレコによる御在所岳の山行記録はこちらになります。
YAMAPの御在所岳の山行記録はこちらになります。

(関連サイト)
御在所ロープウエイ
菰野町観光協会
湯の山温泉
アクアイグニス 湯の山温泉にある癒しと食の総合リゾート