岐阜県七宗町の納古山(のこやま)に中級ルートから登山に行ってきました!
岐阜県七宗町の納古山(のこやま)に中級ルートから登山に行ってきました!納古山は岐阜県七宗町にある標高633mの山です。納古山は木和谷から中級ルートから上り、初級ルートで下りるのが最もポピュラーです。登山口が上麻生駅から近く、道の駅ロックガーデンひちそうがあるのもうれしいです。それでは紹介します。※2019年3月までは初級ルートと塩の道は通行止めになります。
登山口はこちら。ナビは「道の駅ロックガーデンひちそう」にセットします。道の駅ロックガーデンひちそうから登山口への案内も出ています。トイレや駐車場もこちらでお借りしましょう。
こちらがルート図になります。中級ルートから上り、初級ルートで下りるのが一般的です。途中中級ルートと初級ルートをつなぐ塩の道があります。中級ルートは岩場が2ケ所あり、展望がいいのが人気です。初級ルートは眺めもないので、下りに歩くのがいいでしょう。頂上は360度のパノラマビューがあるのが、納古山の一番の魅力です。2019年3月までは初級ルートと塩の道が工事のため通行止めになります。
納古山(のこやま)の標高、コースタイムなどのデータ
山名:納古山(のこやま)
場所:岐阜県七宗町
標高:633m
コースタイム:上り90分、下り60分
ルート:中級ルート
トイレ:道の駅ロックガーデンひちそう、上麻生駅
駐車場:10台ほど(無料)
レベル:体力度★★☆ 技術度★☆☆
登山口:なし
登山口ナビ:「道の駅ロックガーデンひちそう」にセットします
(コースタイムやレベルなどは私の感覚になります。ご了承ください。)
中級ルートから納古山頂上を目指します
こちらは道の駅ロックガーデンひちそう。ハイキングマップもあるので、もらっておきましょう。
道の駅ロックガーデンひちそうからメインの道路から山の方へと歩いていきます。
アップにします。これは確かどこかの会社の敷地で、善意で付けてくれているんでしょうか。ありがとうございます。
林道を20分ほどあるくと登山口になります。簡易トイレがあります。
丸太の橋。道は迷うことはありません。沢の谷は意外とわかりにくかったりします。納古山はたくさん人が入っているので、問題ありません。
尾根ルートともうひとつの川辺町からのルートと合流します。これは川辺町の道標です。
ここはお山のフリーペーパーPO!の2014年の春号の表紙の写真と同じ場所です。
赤ペンキがありますが、足を置くポイントが赤ペンキになります。優しい。そんな岩場を見たことがありません。愛されている山ということでしょうか。
岩場と上りを何度か繰り返して、初級ルートと合流しました。頂上まではあと10分ほどです。
美濃加茂市の三和町のルートと合流します。頂上までは3分くらい。頂上へ行かずに、三和町の方へ30秒ほど行くと、
大きな岩があらわれます。これに上って見る景色も楽しいです。少し休んで戻ります。
いい山でした!下りは初級ルートになりますが、撮影時は工事で通行止めでした。2019年3月までは初級ルートと塩の道は通行止めになります。上り90分くらいでしょうか。下りは45分くらい。岩場があり、沢があり、頂上のパノラマビューあり、楽しい山でした。道もわかりやすく、たくさん人もいるので安心です。もっと詳しい山の情報が知りたい方はこちらを参照ください。
ヤマレコによる納古山の山行記録はこちらになります。
YAMAPの納古山の山行記録はこちらになります。
(関連サイト)
道の駅ロックガーデンひちそう