蕪山登山して株杉を見てきました


岐阜県関市の蕪山で登山してきました。蕪山といえば株杉。4年ぶりの株杉はどうなっているのか。今日のルートは株杉の森ルート往復です。登山口は21世紀の森。ナビは「21世紀の森」にセット。登山口の詳細はこちら。美濃インターから45分くらいかな。ということで写真ゴー。

21世紀の森駐車場80台くらい。無料です。IMG_0890_R

公園もあります。IMG_0893_R

トイレもあります。IMG_0897_R

看板。頂上までも案内が出ています。9.2㎞となっています。IMG_0900_R

駐車場から先を目指します。IMG_0903_R

これはどちらでもいいですがまっすぐ進みます。IMG_0905_R

休憩所。  IMG_0915_R

眺めがいい。IMG_0912_R

あっという間に着きました。株杉の森の入口。IMG_0922_R

ここからはじまります。IMG_0925_R

自然歩道はあまりおもしろくないようです。IMG_0926_R

祀られています。IMG_0932_R

ここは整備されています。道から外れてはいけません。IMG_0937_R

出ました株杉。樹齢4~500年。株杉の写真はこちらにたくさんあります。IMG_0941_R

すごい迫力。IMG_0946_R

ちょっと泣きそうになりました。IMG_0961_R

こちらの迫力が一番すごかった。IMG_0979_R

まだ生きています。IMG_0992_R

ということで登山道がはじまります。IMG_0999_R

看板。IMG_1001_R

道は明瞭で迷うことはありません。IMG_1008_R

最初は谷を直登してぐいぐい標高を稼ぎます。IMG_1016_R

谷を渡ります。IMG_1024_R

大きな岩。ところどころに大きな岩が出てきます。IMG_1029_R

平らな道に出ました。IMG_1032_R

谷をぐいぐい登るのが終わって次は頂上に向かって横移動ていうんでしょうか。稜線とか尾根ではなく山を越えていきます。IMG_1038_R

自然歩道と合流しました。IMG_1040_R

看板。IMG_1041_R

谷の道と比べてこちらは単調です。ひたすら歩きます。IMG_1046_R

新緑がすごい。IMG_1053_R

ときどき標識も出てきます。ここで6合目くらいかな。IMG_1059_R

休憩します。IMG_1061_R

標高1000mでこの新緑はすごい。歩いていて気持ちがいい。IMG_1064_R

あと1000m。IMG_1067_R

いくつかアップダウンもあります。IMG_1073_R

もうひとつ新緑を。IMG_1079_R

あと少し。500m。IMG_1082_R

この石段を登ればIMG_1088_R

着きます。IMG_1090_R

着いた―!IMG_1095_R

頂上は開けています。IMG_1103_R

記念撮影スポット。IMG_1108_R

眺めはいい。IMG_1115_R

周りの木は切ってこの木だけ残したのかと思います。IMG_1130_R

2時間~2時間30分くらいでしょうか。株杉を楽しんでそのあとは谷を上ってそのあとは単調な道、そして開かれた頂上、という蕪山。今回は夏号の撮影で行きました。夏号てなんですかですと、東海地方のお山のフリーペーパーPO!です。名古屋を中心に置いてるので見かけたらもらってください。帰りは板取川温泉がおすすめです。