三重県鈴鹿市の仙ヶ岳に行ってきました
三重県鈴鹿市の仙ヶ岳に行ってきました。ナビは「小岐須渓谷キャンプ場」にセット。登山口の詳細はこちら。(こちらは野登山の登山口になります。仙ヶ岳の登山口はトイレの駐車場からさらに林道を車で上がります) 鈴鹿インターから20分くらい。登山口は小岐須渓谷キャンプ場からもう少し上まで車で行きます。ということで写真ゴー。
ここが小岐須渓谷キャンプ場。のトイレになります。ここが最後のトイレ。
ここまで車で来ることができます。終点です。7~8台くらいかな。ここに車を止めて出発です。小岐須キャンプ場から10~15分くらい。
ここが最初に出てくる綺麗なスポット。素通りしましたがいつもなら遊んでいくスポットです。とても綺麗。
仙ヶ谷2。下りは仙鶏尾根から戻ってきますが、上りは小社峠を向かいます。まっすぐ進みます。
道幅が狭い。これはずっと狭かった。下りも狭かった。気を付けて。
時々分岐が出てきますが、アライ谷へは行きません。アライ谷×!
谷を登るので時々渡渉して谷の右を歩いたり左を歩いたりします。
小社峠7に出るまでは谷をつづら折りに進みますが、わかりにくいところが時々出てきます。
今度は反対に渡渉。注意深く進めば大丈夫ですが経験が必要で中級以上という気がしました。
道が変わって杉?の間を登っていきます。ここから急な登りになりました。
着きました小社峠。一気に景色が変わります。PO!の2015年の春号で紹介した錫杖ヶ岳の加太向井ルートに似ています。峠に出ると嬉しい!
尾根歩き。PO!の2013年の夏号の鎌ヶ岳の武平峠の尾根もこんな感じかな。
着きました!仙ヶ岳西峰。眺めも最高です。小社峠の7までは道が少しわかりにくいので経験が必要かなと思いました。峠に出てからは楽しい尾根歩き。頂上も最高でとてもいいルートだと思います。2~3時間くらいかな。結構短い。ステップアップにいいルートなんじゃないでしょうか。下りは仙ヶ岳東峰~仙の石~仙鶏尾根~仙ヶ谷~林道~駐車場になります。下りはこちら。
ヤマレコが紹介している仙ヶ岳はこちら。
(関連記事)
三重県鈴鹿市の仙ヶ岳に行ってきました(下り編)