三重県鈴鹿市の仙ヶ岳に行ってきました(下り編)


三重県鈴鹿市の仙ヶ岳に行ってきました。ナビは「小岐須渓谷キャンプ場」にセット。登山口の詳細はこちら。上りの様子はこちら。ここからは下りを紹介します。ということで写真ゴー。

IMG_9769_R仙ヶ岳西峰。ここから下りますが頂上の景色が素晴らしかった。

IMG_9774_R南尾根。写真がダメですが南尾根かっこよかった。

IMG_9786_R東峰と右のところに仙の石が見えます。

IMG_9791_Rということで下ります。東峰に向かいます。

IMG_9793_R少し下って

IMG_9794_R白谷コースとの分岐。まっすぐ進みます。

IMG_9807_Rあっという間に東峰山頂の分岐が。ここから1分。

IMG_9814_R1分で仙ヶ岳東峰。西峰と合わせて双耳峰(そうじほう)と言うようです。

IMG_9815_R東峰。景色はありません。

IMG_9818_R分岐に戻って仙鶏尾根へ向かいます。

IMG_9821_Rすぐに分岐があって野登山に行くのですが、仙の石が見えているので寄り道です。

IMG_9844_R出ました。仙の石。PO!の2015年の秋号でも紹介しました。これが見たかった!

IMG_9873_R紅葉が素晴らしい。

IMG_9875_R仙の石を戻って先ほどの野登山(仙鶏尾根ルート)へ向かいます。

IMG_9879_R紅葉。

IMG_9887_R仙鶏尾根は結構急な下りが続きます。危ない箇所もいくつかありました。

IMG_9891_R一旦平坦な道へ。

IMG_9894_R気持ちのいい景色。

IMG_9897_R野登山(仙鶏尾根ルート)へ進みます。

IMG_9901_Rまた急な下り。

IMG_9910_R仙鶏尾根7。

IMG_9919_R紅葉など。

IMG_9927_R景色もここ辺りでおしまいです。

IMG_9929_Rまた急な下り。

IMG_9939_R分岐に出ました。まっすぐ進むと野登山。左に下りると仙ヶ谷。左に下ります。

IMG_9944_R小岐須へ進みます。

IMG_9952_R尾根は終わって道が変わります。

IMG_9959_R沢の水。

IMG_9964_Rあっという間に仙ヶ谷5。道は明瞭ですが細い。両足の幅くらいしかありません。

IMG_9967_R気を付けて。

IMG_9969_R慎重におります。

IMG_9973_R谷に出るとちょっと道がわかりにくい。左の赤テープに道があります。

IMG_9976_R道が細いです。

IMG_9982_R危なそうなところも何ヶ所かありました。

IMG_9987_R仙ヶ谷4。2が上りの小社峠との合流地点です。もう少し。

IMG_9990_Rずっと道は細い。

IMG_9991_Rすぐ仙ヶ谷3。

IMG_9992_Rもう一息。

IMG_9993_Rこの沢を渡渉したら

IMG_9994_R着きました。

IMG_9995_R上り下りの分岐点。ここまで来たら安心です。

IMG_9996_Rおまけ1。

IMG_9997_Rおまけ2。

仙ヶ岳とてもよかったです。小岐須渓谷~駐車場~林道~仙ヶ谷~小社峠~仙ヶ岳西峰~東峰~仙の石~仙鶏尾根~仙ヶ谷~林道~駐車場。今日は5時間くらいだったかな。とてもいいルートでした。

ヤマレコが紹介している仙ヶ岳はこちら

(関連記事)
三重県鈴鹿市の仙ヶ岳に行ってきました(上り編)