岐阜県岐阜市の金華山・西山を縦走してきました
岐阜県岐阜市の金華山・西山を縦走してきました。標高329m。ナビは「岐阜公園」にセット。岐阜公園は観光スポットですがそこから金華山に登ることができます。金華山まではハイキングという感じで気軽に登ることができますが今日は金華山から西山まで縦走してきました。金華山のルートについては岐阜ネイチャーネットと仲良くしてもらっている金華山だよりがオススメです。ということで写真ゴー。
岐阜公園から少し南に進むと百曲りと七曲り登山道があります。ここは百曲り登山道。
看板をアップにします。今日は七曲りから登るので道をまっすぐ南に進みます。
看板をアップにします。ここから少し上がったところから登山道になります。
七曲り登山道は一本道で道も大きく難しくありません。さくさく行きます。
岐阜城です。今日はここがゴールではなくてここから西山へ向かいます。まずは瞑想の小径登山道へ行きます。瞑想の小径から鼻高ハイキングコースから昇竜コースへ行きます。
10分程歩くと瞑想の小径と鼻高ハイキングコースとの分岐に出ます。ここを鼻高ハイキングコースの右へ行きます。
道自体は難しくありません。西山の方が標高が低いのでアップダウンを繰り返しながら行きますがそんなにアップはありません。
振り返ると岐阜城が見えます。すぐに来たけど随分歩いたなあという感じ。
前を見ると遠くに西山が見えます。縦走らしい景色でわくわくします。西山のさらに向こうが舟伏山になります。
崖危険という看板。ここなかなか眺めのいいスポットなのでオススメです。
写真には写っていませんが、左には長良川が流れています。こことてもいいスポットでした。少し危ないので気を付けてください。
分岐に出ました。まっすぐ道なりに達目洞方面に向かいます。鼻高ハイキングコースが終わってここからが昇竜ルートになるのかな。
ここからは管理されてないようで一般の方用ではないと書かれています。
明るいところに出ました。基本的には一本道でひたすら西に向かって歩くというイメージです。ときどき尾根に出て縦走している感じでしょうか。
この辺りはなんだか各務原アルプスぽいなぁという気がしたけどそうでもないかな。
振り返ると看板が。ここまでの区間が管理されていないところになるのかな。先述しましたが特に危険個所もなく道も荒れていません。
西山です。標高176m。150m程標高が下がりました。金華山は329mになります。
ということで金華山~西山の縦走とても楽しかったです。片道3時間くらいでしょうか。金華山何回も登っているけど少し物足りないという方はいかがでしょうか。オススメです!
ヤマレコが紹介している金華山はこちら。
(関連記事)
電車とバスで山に行こう!金華山編(岐阜県岐阜市)