愛知県岡崎市の愛宕山・京ヶ峰・音羽富士を縦走してきました
愛知県岡崎市の愛宕山・京ヶ峰・音羽富士を縦走してきました。ナビは「岡崎市ホタル学校」もしくは「白髭八柱神社」にセット。音羽蒲郡インターから30分弱です。音羽蒲郡インターを下りて、1号線を走ると宮路山・五井山に行く音羽交差点がありますが、そこを宮路山方面に行く左折ではなく、右折します。岡崎市ホタル学校は廃校になった学校をホタルの案内所として開館しています。館内に休憩室がありそこにハイキングマップなどがあります。トイレもあります。駐車場は校庭になり30台くらいかな。無料です。ということで写真ゴー。
こちらが岡崎市ホタル学校。
今から行く京ヶ峰、音羽富士周回ルートがわかりやすく載っています。同じ地図が書いているハイキングマップが設置してあるのでこれをもらってから登るのがおすすめです。私ももらいました。
ホタル学校から徒歩10分くらい。愛宕山から登ることにしたので愛宕山の登山口。
登山口にはトヨトミ梨の木がありました。なんかすごいらしいです。
まずは里山らしく植林のところを登ります。一気に尾根まで出るように歩きます。そんなに急ではありません。
尾根に出るとすぐに貝津山。ここ実は小ピークはほとんど全て山の名前が付けられています。岡崎市ホタル学校が廃校になる前の小学校のときの小学生が名づけたようです。
とても大きな木があらわれました。特に看板などはありませんでした。
そしてあっと言うまに最初の目的の愛宕山。1時間弱くらいかな。
少し歩くと分岐に出ます。分岐は基本的に全て案内があるので、ホタル学校でもらってきたハイキングマップを見ながら歩けば問題ありません。ここは京ヶ峰へ。
ここは見晴らし場。最初に出た見晴らし場だったのでちょっとテンション上がりました。
そしてまた分岐。白髭八柱神社から京ヶ峰に行く直登ルートと合流します。そのまま京ヶ峰へ向かいます。
そして京ヶ峰。ここが今日のピークになるのかな。眺めはありません。
そしてまた分岐。疲れたら分岐から下山することもできるのもいいところです。
そして平和山。道はやや単調ですが、こういった案内が出てくるので飽きることはありません。
ホド田山。ここまで2時間くらいかな。ハイキングマップを見ると7割くらい来ています。
一気に景色が良くなりました。三河湾や伊良湖半島まで見えるのかな。
そして今から音羽富士に向かいます。今から行く音羽富士が見えているのがとてもいいです。(写真の右上になります。)
振り返ると今歩いてきた道が見えます。ここまですごく楽しかったです。
そして音羽富士。ゆっくり歩いてここまで3時間くらいかな。あとは下るだけになります。ここの眺めはありません。
古坂峠からが一般的のようですが疲れたので近道のユリ沢から下ります。
道路に出て、平成の名水百選の庚申の水に着きました。飲むことはできないようです。
ということで愛宕山~京ヶ峰~音羽富士とても楽しかったです。宮路山・五井山もいいですがこちらもオススメです!
ヤマレコの京ヶ峰・音羽富士はこちら。