愛知県西尾市の茶臼山(ちゃうすやま)に行ってきました(平原の滝の裏の谷からのルート)
愛知県西尾市の茶臼山(ちゃうすやま)に行ってきました。登山口の詳しい紹介はこちら。
愛知県西尾市の茶臼山(ちゃうすやま)に行ってきました。標高291m。愛知県最高峰の茶臼山とは別の山になります。ナビは「愛知県西尾市平原町前山」 にセット。平原の滝ではナビに出ないようなので住所をセットします。ホタルで有名な平原の滝が登山口です。梅雨の時期はホタルを見に来る観光の人でいっぱ いになります。登山口にトイレあり。国道23号の幸田須美インターから10分くらい。車のアクセスは良好です。
ということで写真ゴー。
今日はいつもは下山後に行く無の里で抹茶を先にいただきます。
登山口と一応書いてあります。ここから登ります。通常の道はこちら。
ひらすら谷を登ります。道も明瞭です。谷なので木に囲まれて少し薄暗いです。
なんとなく谷から外れて直登して尾根に出そうな雰囲気になってきました。
洞穴がある!
なんとなく中に入るのがためらわれたので撮影だけして先へ進みました。
分岐が。左が近道ですがこのときは右へ行きました。あとから考えると左がトラバースして、右がまた小ピークへとなる道でした。
小ピーク?になって分岐が多くて、赤テープだらけでよくわからないという。
分岐に出ます。ここが実は正規の?203展望台から来る遊歩道のある道の合流地点になります。それも少し後から気づきました。この分岐を右に行くと、
いつもの茶臼山頂上へ行く道となります。ここまで来ると安心です。
ということで平原の滝の裏の谷からのルートを歩きました。茶臼山なかなか奥が深い。時間を見つけてまた行きたい。もっとも一般的なルートは下の記事をご確認ください。
(関連記事)
愛知県西尾市の茶臼山(ちゃうすやま)に行ってきました(もっとも一般的なルート)
愛知県西尾市の茶臼山に行ってきたよ(あまり参考にならない記録)