三重県菰野町の鎌ヶ岳を武平峠ルートで登山!!
三重県菰野町の鎌ヶ岳を武平峠ルートで登山してきました。ナビは「希望荘」にセット。登山口の詳細はこちら。武平峠の登山口を説明します。御在所岳の中道登山口の大きな駐車場があって、そこから10分程鈴鹿スカイラインを上がっていったところになります。10分程上がると大きな駐車場とトイレがあるのでわかりやすいと言えば分りやすいです。ということで写真ゴー。※この記事は2013年5月の山行記録になります。
今回のルートはこちら。地図はYAMAPからダウンロードしました。YAMAPの地図はこちら。無料です。
こちらがその駐車場になります。40台くらいは停められるのかな。無料です。
駐車場からすぐの武平峠トンネルの手前が登山口になります。ちなみにトンネルを過ぎたところが雨乞岳の登山口になります。雨乞岳も鎌ヶ岳も鈴鹿セブンマウンテンのひとつですね。
トンネル手前の登山口。行きますよー。今回は鎌ヶ岳ですが、御在所岳へも行くことができます。
15分程で分岐に出ます。分岐を鎌ヶ岳の左へ。右へ行くと御在所岳になります。ここで少し休憩します。
花崗岩の岩です。こういうところは楽しいですよね。両手両足を使って登るところは時々出てきます。
ここが一番ガレているのかな。急登でガレているので慎重に登ります。
岩で休憩。この写真はお山のフリーペーパーPO!の2013年の夏号の表紙に使用しました。PO!のバックナンバーはこちらから読むことができます。
開いたところに出ました。三つ口谷ルートの合流のところになるのかな。
景色がいいです!このルートは岩場があったり、景色がよかったり、また距離は短かったりと初心者にオススメです。私が登山が初めての人を連れていくときはこのルートは候補のひとつです。
分岐に出ました。どちらからでも行くことができますが、右へ行きます。
看板があります。右が巻道です。小さく書いてあります。左を行けばすぐに頂上ですが、岩場になっており少し危険です。安全な巻道へ行きます。
頂上。鎌ヶ岳。1161m。登山口から60分~90分程でしょうか。
岩がすごい。頂上周りは岩がごつごつしていたり、景色がよかったりと最高です。
ということで鎌ヶ岳すごいよかったです。私はいつも初心者や経験の少ない人が登ったらどうかなという目線で登っていますが、鎌ヶ岳武平峠ルートすごいオススメです。車でないと行くことができませんが、駐車場は広く、頂上までの距離も短く、道はわかりやすく迷うことはありません。(分岐はありますがしばらくすると合流します。)途中岩場があって、両手両足を使ったりと飽きることはありません。途中見ることのできる景色はいつもどこも絶景です。
(関連記事)
初心者あるいは山登りが初めての人が行くならこの山だベスト3
三重県菰野町の御在所岳で中道登山道から登山してきました