岐阜県各務原市の八木三山(八木山~双子山~愛宕山)に登山してきました
岐阜県各務原市の八木三山(八木山~双子山~愛宕山)に登山してきました。2016年11月の登山記録になります。ナビは「八木山小学校」にセットします。八木山小学校の裏に各務原市上水道配水池という建物があります。みなさんそこに駐車しているようです。正規の駐車場ではないかと思いますが、各務原市が黙認されているという形でしょうか。詳しくは一度市役所に聞いてみようと思います。台数は7~8台くらい。アクセスとしては各務原インターか小牧北インターから下りて21号を走って八木山小学校を目指す形になります。
こちらがマップ。名古屋から60分くらいでしょうか。
アップにします。八木山小学校の本当に裏になるのでアクセスは難しくありません。街の住宅街の中に登山口があるという感じでした。
今回のルートはこちらになります。一番人気のルートではないでしょうか。八木山小学校~東登山道~八木山~双子山~愛宕山~西登山道~八木山小学校になります。西登山道を下りてからは住宅街を歩いて駐車場に戻ります。1周2時間くらいです。ということで紹介します。
標高、コースタイムなどの八木三山データ
山名:八木三山(やぎさんざん)
場所:岐阜県各務原市
標高:296m(八木山)
コースタイム:上り30分、下り60分
ルート:東登山道・西登山道ルート(八木山~双子山~愛宕山)
トイレ:なし
駐車場:8台程(無料)
レベル:体力度★☆☆ 技術度★☆☆
(コースタイムやレベルなどは私の感覚になります。ご了承ください。)
八木三山、まずは八木山を目指します
隣には登山口と看板があります。この看板頼りないかなと思ってのですが、登ってみるとこの看板通りでこれが逆にわかりやすかったです。
今回のルートはこちら。東登山道~八木山~双子山~愛宕山~西登山道になります。
八木山登山口に着きました。正確にはこちらが登山口になります。
道は明瞭で、人が入って手入れがされている感じがします。ここはいい山だなとすぐにわかりました。
道はつづら折りになっていてジグザグに一本道を登っていきます。
八木三山、八木山頂上も絶景ですが、そこから是非行って欲しい場所があります
30秒も進むと、各務原アルプスが見えます。こちらの景色が最高です。
東には明王山と猿啄山(さるばみやま)も見えます。木曽川の向こうは鳩吹山でしょうか。山頂もいいですが、こちらまで是非行って欲しいです。各務原アルプスに行ったことある人は特に嬉しい眺めかと思います。
八木三山、次は双子山・愛宕山を目指します
愛宕山を目指します。少しのアップダウンを繰り返して西に進みます。まずは一気に下ります。
一気に下った後は、山から山へと移動という感じでどんどん西に向かいます。道は明瞭です。
道は明瞭なのですが、途中に双子山がどこかわかりませんでした。
インターネットで調べると、途中に双子山の看板があるらしいのですが、わかりませんでした。ただ道が難しいということではありません。ひたすら西に向かいます。
八木三山、愛宕山から西登山道が予想以上に楽しかった
すぐ下に小学校が見えます。少し東に八木山小学校が見えます。本当に街の中にある山という感じがします。
下山します。西登山道という案内はなかったようですが、迷うことはないと思います。(他にも道はあります)
岩場からの眺め。あちらにも道があるようです。苧ヶ瀬池(おがせいけ)の方に出るのかな。
苧ヶ瀬池(おがせいけ)が見えます。その先の山は大きく削られています。
松が丘鵜沼中へ向かう看板です。ここから一気に東に向かいます。
住宅地を通って駐車場に戻ります。2時間くらいの山ですがとても楽しかったです。各務原アルプスもいいですが、こちらもオススメです。正直こんなに手の入った愛された山だとは思っていませんでした。是非登ってみてください!
ヤマレコによる八木三山(八木山)
YAMAPによる八木三山(各務原アルプス)
(関連記事)
雪山は怖くて行けないけど冬も山に登りたい方へ標高3~400mのオススメの山
初心者あるいは山登りが初めての人が行くならこの山だベスト3
PO!編集長が独断と偏見で選ぶ愛知県おすすめの山ベスト30