静岡県磐田市の獅子ヶ鼻(ししがはな)登山口【獅子ヶ鼻公園ルート】へのアクセス方法


静岡県磐田市の獅子ヶ鼻(ししがはな)登山口【獅子ヶ鼻公園ルート】へのアクセス方法を紹介します。ルートは獅子ヶ鼻公園ルートになります。ナビは「獅子ヶ鼻公園」で検索!浜松浜北インターを下りて152号、40号を通って獅子ヶ鼻公園を目指します。2017年8月の情報になります。


こちらが登山口。獅子ヶ鼻公園がそのまま登山口になります。それでは紹介します。

こちらは簡易図になります。登山口が2ヶ所あります。公園下駐車場と公園上駐車場があり、どちらからでも登ることはできます。公園下の駐車場は綺麗です。少し楽をしたい方は公園上駐車場まで行きます。個人的には公園上駐車場から登ればいいかなと思います。

こちらは磐田市の獅子ヶ鼻トレッキングマップコースマップになります。磐田市役所ホームページからダウンロードすることができます。https://www.city.iwata.shizuoka.jp/midokoro/kankou/trekking.php

コースマップの登山口部分を切り取りました。今回は公園下駐車場と公園上駐車場の両方を紹介します。

 

公園下駐車場の登山口

大きな駐車場です。20台くらいとめられるでしょうか。奥にもあるのかな。

こちらはトイレになります。

駐車場の隣に屋外ステージ。

登山口は道路を挟んだ向こう側になります。

登山口のアップです。

上を見ると、獅子ヶ鼻公園の「獅子ヶ鼻」が見えます。

 

公園上駐車場の登山口

公園下駐車場から10分ほど車で上がると、公園上駐車場に着きます。

駐車場は50台くらいでしょうか。

コースマップの看板もあり、ポストには紙のコースマップもあります。とても親切です。コースマップは上記したマップになります。

駐車場から少し下がるとトイレがあります。トイレは公園下駐車場のがよさそうです。

駐車場からそのままトレッキングコースが始まります。看板がたくさん設置してあるので問題ありません。

しばらくはやや単調ですが、林道を10分ほど登っていきます。

■山名:
獅子ヶ鼻(ししがはな)
※獅子ヶ鼻という山はないですが、公園も含めて総称しているようです。

■場所:
静岡県磐田市

■登山口ナビ:
「獅子ヶ鼻公園」
住所:磐田市岩室199-1

■経路:
浜松浜北インターから152号、40号を20分ほど進みます。

■ルート:
獅子ヶ鼻公園ルート。

■トイレ:
公園下駐車場。公園上駐車場。

■駐車場:
50台ほど。無料。

■最寄の温泉・飲食など:
日帰り天然温泉あらたまの湯
浜松餃子の石松餃子

■山行記録:
ヤマレコによる獅子ヶ鼻 (獅子ヶ鼻はないので八畳岩にリンクします)
YAMAPによる獅子ヶ鼻

■PO!編集長によるおすすめポイント:

獅子ヶ鼻は標高は250mほどですが、鎖場、ロープ場、蟻の戸渡り、数々の岩など歩いていて飽きることはありません。また獅子ヶ鼻公園は、その名の獅子ヶ鼻や大きなすべり台、大きな吊り橋、ターザンなど下山後に楽しく遊ぶこともできます。帰りは浜松餃子も食べて帰りましょう。